毘沙門天堂の虎とムカデ【両足院】
両足院の北隣に、毘沙門天堂が建っています。毘沙門天堂は、両足院の鎮守社です。 その毘沙門天堂の境内には、虎やムカデがデザインされたものが多く置かれています。狛虎 ...
鍾馗神社「見どころ」、ご利益は疫病除けや貧乏除け【徹底ガイド】
若宮八幡宮社へ、参詣しました。その時に、末社の鍾馗神社にも、お参りしました。 鍾馗と書いて、読み方は「しょうき」です。京都では「鍾馗さん」とも呼ばれ親しまれてい ...
若宮八幡宮社「初詣」、美のご利益で美貌アップ【体験レポ】
若宮八幡宮社(陶器神社)へ、初詣に行ってきました。若宮八幡宮社は、美と安産子育てにご利益がある神社です。 美と安産には縁のない人生を送っています。しかし、せっか ...
六波羅蜜寺「初詣」、銭洗い弁財天のご利益で金運アップ【体験レポ】
六波羅蜜寺へ、初詣に行ってきました。六波羅蜜寺のお正月と言えば、皇服茶が有名です。 皇服茶は三が日限定で授与されるお茶で、飲むと邪気を払い1年間無病息災で過ごせ ...
六道珍皇寺「初詣」、迎え鐘で新年参拝【体験レポ】
京都の東山で初詣巡りを行いました。京都ゑびす神社や禅居庵などで、初詣を行った後に訪れたのが六道珍皇寺です。 六道珍皇寺は、あの世に繋がっている井戸や冥土から精霊 ...
禅居庵「初詣」2019、新春ご開帳で摩利支天像を参拝【体験レポ】
禅居庵に、初詣に行ってきました。禅居庵の摩利支尊天堂には、秘仏摩利支天像が祀られています。 摩利支尊天像は、毎年10月20日の大祭にご開帳される像です。その摩利 ...
京都ゑびす神社「十日ゑびす大祭」2020、初詣も兼ねて参詣【体験レポ】
京都ゑびす神社で行われている「十日ゑびす大祭」に、初詣も兼ねて行ってきました。 「十日ゑびす大祭」は、京都ゑびす神社の行事の中で、最も盛り上がるイベントです。神 ...
米沢から京都へのアクセス・行き方【格安・徹底ガイド】
米沢から京都へのアクセス・行き方です。米沢から京都へのアクセス方法は、飛行機とJR(新幹線)の利用が考えられます。 高速バスを利用して京都へ行く事も可能ですが、 ...
山形から京都へのアクセス・行き方【格安・徹底ガイド】
山形から京都へのアクセス・行き方です。山形から京都へのアクセス方法は、飛行機とJR(新幹線)、高速バス(夜行バス)の利用が考えられます。 どの移動方法も、一長一 ...
哲学の道「桜」2019、見ごろや混雑状況【徹底ガイド】
春に哲学の道を、桜の花を眺めながら、時々散歩しています。哲学の道とは、銀閣寺から若王子神社(若王子橋)まで続く疏水べりの小道です。 約2㎞続くこの道には、300 ...