2019年1月6日京都の神社, 京都の歳時(1月)

御香宮神社では、毎年1月7日に七種神事が行われます。春の七草を神前に供えて、無病息災を祈願する行事です。

七種神事の起源は、中国です。中国で行われていた風習が、海を渡り日本へと入ってきました。

今回は、そんな御 ...

2019年12月6日京都の神社, 京都の歳時(1月)

下鴨神社の蹴鞠初め下鴨神社(賀茂御祖神社)について

下鴨神社では、1月に蹴鞠初めが行われます。
京都蹴鞠保存会が行わる蹴鞠の奉納行事です。

下鴨神社は、京都市左京区にあります。
京都で最も古い神社の1つです。 ...

2019年1月6日京都のお寺, 京都の歳時(1月)

六波羅蜜寺のお正月の三が日の名物と言えば、皇服茶です。皇服茶は、1年間の無病息災を願って飲みます。

京都の古くからの風習で、三が日に飲まれているお茶です。「大福茶」や「大服茶」とも書かれる事があります。

今回は ...

2019年12月6日京都の神社, 京都の歳時(1月)

伏見稲荷大社の奉射祭伏見稲荷大社について

伏見稲荷大社では、1月に奉射祭が行われます。
邪気を払って陽気を迎える神事です。

伏見稲荷大社は、京都市伏見区にある神社です。
朱の鳥居が建ち並ぶ千本鳥居の光景が、人 ...

2019年1月5日京都の神社, 京都の歳時(1月)

八坂神社のお正月の風物詩と言えば、「かるた始め式」です。「かるた始め式」では、八坂神社の神様の前で、かるたの奉納とかるた競技が行われます。

八坂神社の祭神である素戔嗚尊は、和歌の始祖とも言われています。その縁もあり、お正月 ...

2019年12月6日京都の神社, 京都の歳時(1月)

北野天満宮は、京都の初詣の場所として、人気があります。三が日は、多くの人が北野天満宮に訪れるので、境内はいつも以上に賑わいます。

そんな賑わいの中で行われるのが、北野天満宮の「筆始祭・天満書」です。親子で楽しめる行事なので ...

2018年12月2日京都のお寺, 京都の歳時(11月)

成就院の特別公開成就院について

成就院では、春と秋に特別公開が行われます。
ただし、通常は非公開のお寺です。

成就院は、京都市東山区にあります。
清水寺の塔頭です。

文明年間に、創建されました。 ...

2018年12月2日京都の歳時(12月), 京都のイベント

京料理展示大会京料理展示大会について

京料理展示大会は、12月に行われる行事です。
明治19年(1886)から開催されています。

主催は、京都料理組合です。
京料理の発展と技術の向上を図るため行われています。 ...

2019年1月5日京都のお寺, 京都の歳時(12月)

知恩院の除夜の鐘を、何度か見に行った事があります。知恩院の除夜の鐘は、ゆく年くる年で有名ですよね。

鐘を撞く事は出来ませんが、僧侶たちの迫力ある撞き姿を一目見ようと、多くの見学者が訪れて、どの時間帯も混雑します。

2019年1月5日京都の神社, 京都の歳時(12月)

八坂神社の大晦日の風物詩と言えば、「をけら詣り」です。「をけら詣り」とは、大晦日から元旦に行われる無病息災・厄除けのお参りの事です。

大晦日や元旦に、八坂神社へ訪れた事がある方なら、火が点いた縄を持った人を見た事があるので ...