清水寺「桜」2019、見ごろや混雑状況【徹底ガイド】

2018年12月24日

清水寺の桜を眺めるため、見ごろの時期に何度か足を運んだ事があります。実際に訪れて感じた事は、「いつもよりも境内は混雑するけど、桜は問題なく楽しめる」です。

この時期には、桜ライトアップも行われます。春の清水寺は、かなり魅力的で、京都の春の観光名所としては、おすすめの場所です。

そんな清水寺の桜の「いつ頃が見頃なのか?」「春の北野天満宮の境内でおすすめの場所はどこ?」

春の清水寺の気になる疑問を、現地に訪れて撮影した写真とともに、解決したいと思います。

スポンサーリンク

清水寺の桜【徹底ガイド】

清水寺「桜」、見頃と混雑状況

まずは、清水寺の桜の、見頃の時期とライトアップの期間を紹介します。

例年の見頃の時期は、3月下旬から4月上旬です。
ライトアップ期間は、3月下旬から4月上旬になります。

京都の桜の中でも、清水寺の桜の見ごろは、通常通りです。早くもなく遅くもありません。その年によって開花状況は異なりますが、例年の見ごろの時期に訪れると、美しい桜を見る事が出来るのではないでしょうか。

それでは、この時期の境内の混雑状況は、どうなのでしょうか。

清水寺は、京都屈指の観光名所なので、春夏秋冬問わず、参拝者が多いお寺です。その中でも、春の桜と秋の紅葉の時期は、いつも以上に境内には参拝者がいます。

それでも、ストレスなく桜を見る事が出来ました。冒頭でも書きましたが、「混雑するけど桜は楽しめる」です。

私が京都の桜を見て回った経験で言うと、そもそも混雑で桜が楽しめない場所はありませんでした。人数制限が行われた事も、1度もありません。

個人的には、混雑状況を気にする事はないと思います。ただこればかりは、個人の感覚なので、混雑で桜が楽しめなかった場合は、申し訳ありません。

清水寺「桜」6つのポイント

春の清水寺の魅力と言えば、桜を外す事は出来ません。境内のあらゆる場所から、美しい桜を眺める事が出来ます。

清水寺をピンク色に彩る桜のオススメポイントは、全部で6つです。

1.舞台から見下ろす桜。
2.奥の院から眺める舞台。
3.子安の塔から眺める舞台。
4.舞台の下から見る桜。
5.放生池から眺める三重塔。
6.中興堂前の枝垂れ桜。

清水寺の桜は、清水の舞台を中心に眺めると、とても楽しむ事が出来ます。定番中の定番なのが、奥の院から眺める清水の舞台です。

奥の院から眺める清水の舞台は、四季を通して、安定の京都感を醸し出しています。もちろん春の時期も、清水の舞台を彩るように咲く桜は、大変素晴らしいです。

子安の塔から眺める清水の舞台も、人気が高いです。奥の院から見るのとは違った雰囲気の清水の舞台が楽しめます。

個人的に好きな場所は、放生池から眺める三重塔です。放生池の周りに咲く桜と三重塔は、とても美しいです。

また、清水寺の中興堂の前には、枝垂れ桜が咲いています。あまり人がいない場所なので、春の清水寺の境内の中では、穴場だと思います。

清水寺の桜のライトアップのオススメポイントも、基本的に一緒です。

清水寺の春の様子【現地レポ】

清水寺へ、桜を見るために訪れました。春の清水寺は、心地よい暖かさに包まれていました。

清水の舞台から見る桜


清水の舞台から、桜を見下ろしました。桜を見上げる機会は多いのですが、見下ろす機会はあまりありません。

貴重な体験が出来るのが、清水寺の桜の良い所です。清水の舞台で桜を堪能したので、奥の院へと移動しました。

奥の院から眺める桜

奥の院から眺める清水の舞台(本堂)や三重塔は、清水寺がTVや雑誌で紹介される時に使われる、定番中の定番の光景です。


奥の院から眺める清水の舞台と桜です。誰もが1度は見た事がある光景ではないでしょうか。

清水寺では見慣れたが光景ですが、見飽きない魅力的な光景でもあります。

子安の塔から眺める桜


子安の塔からの見た本堂です。子安の塔は、本堂から錦雲渓をへだてた丘の上に建っています。

丘の上に建ったいるため、子安の塔から眺める清水寺の境内の眺望は、大変美しいです。私が訪れた時は、桜の花が少しばかり寂しかったのですが、それでも見応えがありました。

清水の舞台下から見る桜


清水の舞台の下に移動しました。こうして下から改めて舞台を眺めると、結構な高さがありますね。

昔、この舞台から飛び降りて、願掛けをしたそうです。そこまでして叶えたい願いとは、一体何だったのでしょうか。

放生池の桜


放生池に咲く桜と三重塔です。清水寺の桜のメインは、清水の舞台を彩る桜だと思います。

しかし、この場所から眺める桜も、とても綺麗です。春の清水寺へ訪れた時は、ぜひ見てみて下さい。

中興堂のしだれ桜

この後、中興堂の前に移動しました。中興堂は、境内に北側、随求堂の隣にある建物です。

中興堂には、良慶和上が祀られています。良慶和上は、明治の神仏分離によって衰退した清水寺を、復興した人物です。


中興堂の前には、枝垂れ桜が植えられています。目の前で見る事が出来るのが、中興堂の枝垂れ桜の良い所です。


三重塔と一緒に撮影する事も出来ます。ボリュームもあり美しい枝垂れ桜なのですが、この場所には人がほとんどいません。


混雑する春の清水寺の境内の中で、中興堂の前には、ほぼ人がいませんでした。桜も綺麗に咲いているだけあり、不思議でした。

清水寺の桜の穴場と言って良いと思います。清水寺に桜を見に行った時には、中興堂の前もチェックしてみて下さい。

清水寺について

清水寺の概要

京都市東山区にある清水寺は、宝亀9年(778)に延鎮上人が開山したお寺です。延暦17年(798)に坂上田村麻呂が創建したとも伝わっています。

春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季を通して安定した美しい光景を見る事が出来るお寺としても有名です。

また、夜間ライトアップなど、多くの行事も積極的に行われています。

清水寺の拝観料金と拝観時間

清水寺の拝観料金です。

大人:400円、小中学生:200円。

清水寺の拝観時間です。

6時から18時。

清水寺へのアクセスと駐車場

清水寺へのアクセス方法です。

最寄停留所から徒歩10分。

最寄停留所:市バス「清水道」「五条坂」。

スポンサーリンク

京都のお寺, 京都の桜

Posted by 観光のコツ