北野天満宮「紅葉」2020、見ごろと混雑状況【徹底ガイド】

2020年6月16日

北野天満宮の紅葉を見るために、何度か境内の御土居へ足を運びました。実際に訪れて感じた事は、「紅葉が美しいのに、思った以上に人が少ない」です。

そうなのです、北野天満宮は、京都の紅葉の穴場の1つだったんです。

この時期には、紅葉ライトアップも行われます。秋の北野天満宮は、かなり魅力的なのに、混雑するという程ではありません。

そんな北野天満宮の紅葉の「いつ頃が見頃なのか?」「実際の混雑状況を写真で見てみたい!」「秋の北野天満宮の境内でオススメの場所はどこ?」

秋の北野天満宮の気になる疑問を、現地に訪れて撮影した写真とともに、解決したいと思います。

スポンサーリンク

北野天満宮の紅葉【徹底ガイド】

北野天満宮「紅葉」、見頃と混雑状況

まずは、北野天満宮の紅葉の、見頃の時期とライトアップの期間を紹介します。

例年の見頃の時期は、11月中頃から12月上旬です。
ライトアップ期間は、11月上旬から12月上旬になります。

京都の紅葉の中でも、北野天満宮は、紅葉の色づき始めるのが遅めです。その分、見頃の時期も、遅くなっています。

12月の上旬まで紅葉が楽しめる年も、多いです。また、紅葉が色づき始めた頃から、ライトアップが始まります。

ちなみに、北野天満宮の紅葉は、境内にある御土居という場所で、眺める事が出来ます。

それでは、見頃の時期の混雑状況は、どうなのでしょうか。

平日は、それ程混雑しません。もちろん、全く人がいない訳ではありません。

それでも他の紅葉の名所と比べると、かなり少ないです。紅葉をじっくりと眺めたい方にとっては、穴場ではないでしょうか。

土日祝日は、平日よりも拝観者は多いですが、大混雑はしません。

秋の北野天満宮の御土居の様子は、後ほど写真とともに紹介しています。それを見て頂ければ、混雑状況が分かるのではないでしょうか。

秋の北野天満宮の7つの魅力

北野天満宮は、京都の紅葉の名所です。秋になると、境内にある御土居の木々が鮮やかに紅葉します。

御土居で色づく紅葉のオススメポイントは、全部で7つです。

1.展望所から眺める本殿
2.舞台から見下ろす紅葉
3.鶯橋の上から眺める紙屋川
4.三叉の紅葉
5.竹林と紅葉
6.道に彩る敷き紅葉(散紅葉)
7.御土居のライトアップ

御土居に入って右側(北側)に少し歩くと、本殿を眺める場所に出ます。そこが御土居の展望所です。

ここから本殿を眺めると、本殿が紅葉に囲まれるように見えるので、大変美しいです。忘れがちなポイントなので、押さえておいて下さい。

御土居には舞台があり、紅葉や紙屋川を見下ろす事が出来ます。普段は見上げる事が多い紅葉を、上から眺める事が出来る貴重な場所です。

鶯橋周辺やその上から眺める御土居の景色も、見応えがあります。鶯橋は、北野天満宮の御土居のシンボル的な存在です。

樹齢400年の三叉の木は、紙屋川に西側にあります。幹が3本に分かれている古木で、苑内のシンボルツリーです。

紅葉の赤色と竹林の緑色のコントラストが綺麗なので、人気がある場所です。

紅葉の見頃が過ぎる12月からは、御土居の道や階段で敷き紅葉が楽しめます。秋の終わりを感じさせる散紅葉は、美しい中にも哀愁が漂う光景を演出してくれます。

そして、紅葉ライトアップです。昼間とは全く違った光景が、目に前に広がりますよ。個人的には、まず昼間の景色を見た後に、違いを楽しんで欲しいです。

北野天満宮のもみじ苑の様子【写真付】

秋の北野天満宮を、訪れました。京都市内の紅葉の名所ですが、参拝者は少ない穴場です。

私が訪れたのは、紅葉の見頃が時期が少し過ぎてる12月初旬です。この時期に訪れても、北野天満宮の紅葉は楽しめます。

北野天満宮で木々が赤く色づく場所は、御土居のもみじ苑です。


北野天満宮の第一鳥居の前に到着しました。もみじ苑公開ののぼり旗が、立っていました。

のぼり旗の色は、黄色でした。紅葉の色に合わせて、赤色ではなかったです。早速境内の中へと入って、御土居のもみじ苑を目指します。


境内を歩くこと数分、もみじ苑の入口に到着しました。入苑料を払って、中へと入ります。


まず見たのが、舞台の紅葉です。見頃は少しだけ過ぎていましたが、十分見応えがありました。


続いて、展望所に移動しました。ここからは、本殿を眺める事が出来ます。

晴れた日の夕方には、夕日の優しい光が本殿を照らします。夕日のオレンジと紅葉の赤色が混ざり合って、とても美しい光景が目の前に広がります。


鶯橋と紅葉です。鶯橋は、もみじ苑の中でも、人気の高い撮影スポットです。


鶯橋の上から見た紙屋川の光景です。紙屋川の両端に、散紅葉が集まっています。

真ん中だけ、紙屋川の水が見えていました。どうせなら、全て散ったモミジの葉で埋め尽くされていて欲しかったです。


樹齢400年の三叉の樹です。確かに、幹が3本に分かれていました。

残念なのが、三叉の紅葉が、完全に見頃を過ぎていた事です。葉は、9割ほど散っていました。

また機会があれば、もう少し早めの時期に訪れて、紅葉が見頃の三叉の樹を眺めたいと思います。


竹林の場所の紅葉は、まだまだ見頃を保っていました。


ただこの場所で気になったのが、こちらの散紅葉です。上手に樹に挟まって、まるでそこから生えているようでした。


敷き紅葉の道です。人がいないのは、この区間が立入禁止だったからです。

立入禁止の直前の所で、撮影しました。立入禁止のおかげで、散紅葉が人で踏まれていません。そのため、とても綺麗でした。

ここまで写真を見てもらった方は、人がほとんど写っていないのに気づいたと思います。意識的に人の写り込みを避けたのも理由の1つですが、実際にそれ程人はいませんでした。

12月という時期も関係しているとは思いますが、かなり快適に紅葉狩りと写真を撮る事が出来ました。

11月下旬から12月初旬で、京都の美しい紅葉を探している方がいれば、北野天満宮のもみじ苑は、かなりのオススメの場所です。


北野天満宮のもみじ苑の拝観料金には、お茶と茶菓子も含まれています。紅葉をじっくり眺めた後、一服を兼ねて美味しく頂きました。

もみじ苑の料金と時間

北野天満宮は、拝観料金は必要ありません。ただし、もみじ苑は、拝観料金が必要です。

入苑料金は、大人800円、小人400円。お茶と菓子付きです。

昼間とライトアップ、どちらも入苑料金に変化はありません。

昼間の開苑時間は9時から16時、ライトアップの時間は日没から20時です。

北野天満宮について

北野天満宮の概要

北野天満宮は、菅原道真を祀っている神社です。菅原道真は、神童と称される人物でした。

その事から、学問の神様として信仰を集めています。学力向上や受験合格を祈願する人々が、多く参拝する神社です。

京都の梅の名所であり、紅葉が美しい神社として有名です。梅は梅苑で咲き誇り、紅葉は御土居を赤く染めます。

北野天満宮へのアクセスと駐車場

北野天満宮へのアクセス方法です。

最寄駅から徒歩10分。

最寄駅:京福電車「白梅町駅」。

スポンサーリンク