墨染寺「墨染桜」2019、見ごろや混雑状況【徹底ガイド】

墨染寺の墨染桜を見に行きました。墨染桜は、京都の伏見墨染に咲いたという伝説を持つ桜です。

春の墨染寺で、見る事が出来ます。また墨染寺では、染井吉野も咲き誇るお寺です。

墨染寺は桜寺と呼ばれるほどの桜の名所で、境内を覆うように美しい桜が咲きます。観光客より地元の方が多く訪れるお寺ではないでしょうか。

そんな墨染寺の桜の「いつ頃が見頃なのか?」「混雑はするの?」「墨染寺に咲くの桜を見てみたい!」

墨染寺の桜について気になる疑問を、現地に訪れて撮影した写真とともに解決したいと思います。

スポンサーリンク

墨染寺の墨染桜【徹底ガイド】

墨染寺「桜」、見頃と混雑状況

まずは、墨染寺の桜の見頃の時期を紹介します。

染井吉野:3月下旬から4月上頃。
墨染桜:4月上旬から4月中頃。

墨染寺の桜は、種類によって見頃の時期が異なります。まず染井吉野が満開を迎えて、その後に墨染桜が見ごろを迎えます。

4月上旬にお寺に訪れると、染井吉野と墨染桜を同時に見る事が出来る可能性が高いです。

それでは、混雑状況はどうなのでしょうか。

土日祝日は、普段よりも多めに参拝者が訪れます。境内がそれ程広くないので、訪れる人以上に混雑を感じるかもしれません。

しかし、大混雑する程ではないので、桜は十分楽しめます。

墨染寺「桜」のポイント

墨染寺の桜のポイントや豆知識です。

1.染井吉野。
2.墨染桜。
3.墨染さくら祭。

墨染寺と言えば、墨染桜が有名です。しかし、メインの桜は、染井吉野だと思ってます。

境内を春の色に彩る染井吉野は、とても綺麗です。個人的に墨染桜は、綺麗なのですが、珍しい桜を見れて良かったなと思う桜です。

この時期、墨染さくら祭も開催されます。地元の保育園や小学校の生徒たちによる演奏や雅楽などが楽しめます。

墨染さくら祭はm毎年桜が見ごろを迎える3月下旬頃に行われます。

墨染寺の春【体験レポ】

墨染寺を始めて訪れた時、「すみぞめでら」と思っていました。しかし、読み方は「ぼくせんじ」です。

そんな墨染寺の桜を見に、春にお寺を訪れてみました。墨染寺は、京阪電車「墨染駅」から西へ2分ほど歩いた場所にあります。

「墨染駅」の読み方は、「すみぞめえき」です。この駅名から、墨染寺も「すみぞめ」と読むと思い込んでいました。


墨染寺の山門前です。ここから見ても、境内に桜が咲いているのが分かりました。

山門越しから境内を眺める限りでは、参拝者はそれ程多くはありませんでした。


山門をくぐって、振り返った時の光景です。伏見の桜寺だけあって、染井吉野がとても綺麗でした。


また、外から見た通り、参拝者の数も多くなかったです。もちろん、全くいない訳ではないのですが、ゆったりと桜を見る事が出来ました。


近くで桜の花を見る事ができるのも、墨染寺の良い所だと思います。


墨染桜です。残念ながら、この時は、墨染桜がまだ咲いていなかったので、名が書かれた板だけ撮影しました。

墨染桜は、ある伝説を持つ桜です。上野峯雄が、藤原基経の死を悼んで歌を詠みました。

「深草の野辺の桜し心あらば今年ばかりは墨染に咲け」

すると、薄墨色の花が咲く様になりました。その花が、墨染桜です。

薄墨色とは、その名の通り墨を薄めたような色をしています。


こちらが薄墨色です。


そして以前撮影した墨染桜です。薄墨色では、全くありませんでした。

白や薄いピンクの花びらは、むしろ逆に色をしています。曇っていれば、薄墨色に見えるかもしれませんね。

境内全体で桜を楽しみたいのなら、染井吉野が満開を迎える4月上旬頃に訪れるのがおススメです。

伝説の桜を眺めたいのなら、墨染桜が見ごろを迎える4月中旬頃に訪れるの良いのではないでしょうか。

どちらが見頃の時期に墨染寺へ訪れても、後悔はしないと思います。

墨染寺について

墨染寺の概要

京都市伏見区にある墨染寺は、桜寺とも呼ばれているお寺です。本堂には、「桜寺」の額が掲げられています。

墨染寺の桜は、「深草の野辺の桜し心あらば今年ばかりは墨染に咲け」と平安時代に上野峯雄よって詠まれる程、歴史が古い桜です。

墨染寺へのアクセス

墨染寺へのアクセス方法です。

最寄駅から徒歩3分。

最寄駅:京阪電車「墨染駅」。

スポンサーリンク