鞍馬寺「桜」2019、見ごろや混雑状況【徹底ガイド】

鞍馬寺は、鞍馬山の中腹に建っているお寺です。本殿(金堂)で参拝するには、鞍馬山を上らなければなりません。

そこそこ体力がないと登るのはしんどいですが、自然を楽しみながら本殿を目指す事が出来ます。

春夏秋冬、どの季節も見応えがありますが、春は桜が楽しめます。

常緑樹の中、様々な種類の桜が咲く様子から、鞍馬寺の桜は雲珠桜と呼ばれています。雲珠桜と書いて、読み方は「ウズザクラ」です。

そんな鞍馬寺の桜の「いつ頃が見頃なのか?」「混雑はするの?」「雲珠桜の光景を見たい!」

鞍馬寺の桜について気になる疑問を、解決したいと思います。

スポンサーリンク

鞍馬寺の桜【徹底ガイド】

鞍馬寺「桜」、見頃と混雑状況

まずは、鞍馬寺の桜の見頃の時期を紹介します。

見頃:4月上旬から4月中頃。
咲き始め:3月下旬。

鞍馬寺の桜は、例年は4月上旬から中旬に見ごろを迎えます。京都の桜の見ごろの時期の中で、少しだけ遅めです。

市内の桜が散り始めていても、鞍馬寺に訪れると見ごろの桜を見る事が出来る可能性が高いです。

それでは、混雑状況はどうなのでしょうか。

土日祝日は、普段よりも少しだけ多めに参拝者が訪れます。しかし、混雑する程ではありません。

のんびりと鞍馬山の自然を満喫しながら、鞍馬寺の桜を楽しむ事が出来ます。

鞍馬寺「桜」のポイント

鞍馬寺の桜のポイントや豆知識です。

1.雲珠桜。
2.多宝塔のしだれ桜。
3.本堂前の染井吉野と八重桜。
4.花供養。

鞍馬寺の桜と言えば、冒頭でも書いた雲珠桜です。雲珠桜は、サクラの種類ではありません。

鞍馬山で咲く桜の様子を表した言葉です。常緑樹に混じって点々と咲く様子が、馬の鞍飾りである雲珠に似ている事から命名されました。

鞍馬寺の桜の観賞ポイントは、いくつかあります。その中でも、オススメなのが多宝塔前のしだれ桜です。

また、本堂前で咲く染井吉野と八重桜も、見応えがあります。多宝塔の桜のよりも、こちらの方がメインです。

そしてこの時期の行われる行事が、花供養です。本尊の尊天や自然に感謝して開催されます。

開催期間は、4月中頃から15日間です。内容は、献華・献茶するお練り・花会式などが行われます。

鞍馬寺の春

ここでは、鞍馬寺に咲く桜を、写真を使って紹介します。


多宝塔の前で咲くしだれ桜です。この場所は人が少ないので、しだれ桜を独り占め出来る可能性が高いです。

多宝塔の前までは、ケーブルカーで行く事が出来ます。ただ、この時期は運休しているので、忘れがちな場所です。

鞍馬寺の桜を見に行った時は、忘れずに訪れましょう。


本堂金堂前の染井吉野です。ここの桜が、鞍馬寺のメインではないでしょうか。

この雲珠桜の下で、花供養が行われます。


本堂の前で咲く桜は、染井吉野だけではありません。八重桜も咲きます。

鞍馬寺は、年間を通して、それ程混雑するお寺ではありません。春の桜、秋の紅葉の時期はいつもよりも参拝者は多いですが、それでも名所の割には空いている方です。

ゆったりと桜を観賞したい方で、そこそこ体力がある方なら、春の鞍馬寺はオススメの場所です。

撮影した写真は、ハードディスクが壊れた時に消えてしまったので、下記のサイトよりお借りしました。

参照:京都の桜写真

鞍馬寺について

鞍馬寺の概要

京都市左京区にあるお寺です。鑑真和上の高弟・鑑禎上人が毘沙門天を祀ったのが始まりと伝わっています。

京都の自然の四季が楽しめるお寺で、春は桜・夏は新緑・秋は紅葉・冬は雪景色を見る事が出来ます。また本殿前に描かれている五芒星は、京都のパワースポットして人気を集めています。

鞍馬寺へのアクセス

鞍馬寺へのアクセス方法です。

最寄駅から徒歩5分。

最寄駅:叡山電車「鞍馬駅」。

スポンサーリンク

京都のお寺, 京都の桜

Posted by 観光のコツ