京都「終い行事」全4寺社【日にち・時間・豆知識】

2018年12月17日

12月の京都では、神社やお寺で「終い行事」が行われます。多くの「終い行事」は、1年間の無事に感謝して、来年の開運招福を祈願します。

「京都の終い行事は、どの神社やお寺で開催されるの?」
「それぞれの神社やお寺で、違いはあるの?」

そんな疑問にお答えするために、京都で師走に行われる「終い行事」を全て紹介します。どこの「終い行事」に参加するか考えている方の、少しでも役に立てば嬉しいです。

ちょっとした豆知識も掲載しています。

スポンサーリンク

京都「終い行事」全4寺社

京都「終い行事」の一覧


(終い行事のイメージ写真)

京都「終い行事」の一覧です。

1.東寺「終い弘法」
2.北野天満宮「終い天神」
3.安井金比羅宮「終い金比羅祭」
4.地主神社「しまい大国主」

この4つの神社とお寺を覚えておけば、京都の終い行事は完璧です。

それぞれの違いを挙げるとすれば、1.2が露店・屋台がメインで、3.4がご利益の授与がメインになります。

掘り出し物の発見や新年に必要なもの購入したい方は、東寺「終い弘法」と北野天満宮「終い天神」がオススメです。

縁切りや恋愛成就のご利益を授かりたい方は、安井金比羅宮「終い金比羅祭」か地主神社「しまい大国主」に参加してみてはいかがでしょうか。

いずれにしても、どの「終い行事」に参加しても、楽しめる事は間違いありません。

京都「終い行事」の紹介

東寺「終い弘法」

東寺は、京都市南区にあるお寺です。
毎月21日に、縁日「弘法市」が開催されます。

その最後を飾る「弘法市」が、師走に催される「終い弘法」です。今年の最後の「弘法市」という意味になります。

日にち:12月21日。
時間:8時から16時。
料金:無料。

豆知識
1.全国から数十万人が集結。
2.京の二大縁日の1つ。
3.屋台や露店の数は、1,000軒以上。

骨董屋や古着屋などが、軒を連ねます。数の子や新春カレンダーを売る店が出店するのも、師走に行われる「終い弘法」ならではの光景です。

さらに詳しい情報は、長くなったので、こちらに書きました。
⇒ 東寺「終い弘法」2018。今年最後の弘法市【限定品・時間】

東寺へのアクセス

JR「京都駅」下車徒歩約15分。

北野天満宮「終い天神」

北野天満宮は、京都市上京区にある神社です。
毎月25日に、「天神市」が開催されます。

その最後を飾る「天神市」が、12月に行われる「終い天神」です。今年の最後の「終い天神」という意味になります。

日にち:12月25日。
時間:早朝から夕刻。
料金:無料。

豆知識
1.例年15万人の人出。
2.京の二大縁日の1つ。
3.掘り出し物の発見は早朝がオススメ。

京都の冬を締めくくる風物詩です。迎春用の祝箸や注連縄飾り、葉ぼたんなどが売られているのも、「終い天神」ならではの光景なっています。

掘り出し物をいち早く発見したい方は早朝に訪れましょう。品物を少しでも安く手に入れたい方は、値下がりが始まる夜に訪れるのがオススメです。

さらに詳しい情報は、長くなったので、こちらに書きました。
⇒ 北野天満宮「終い天神」2018。楽しむための4つのポイント!

北野天満宮へのアクセス

市バス「北野天満宮前」下車すぐ。

安井金比羅宮「終い金比羅祭」

安井金比羅宮は、京都市東山区にある神社です。
毎月15日が、安井金比羅宮の縁日になります。

その年最後の縁日が、12月の「終い金比羅祭」です。「稲宝来」の授与も、開始されます。

日にち:12月10日。
時間:10時から16時。
料金:無料。

豆知識
1.悪縁を断ち切り、良縁が結ばれる。
2.縁起物「稲宝来」の授与開始。

安井金比羅宮は、「悪縁を切り、良縁を結ぶ」ご利益を得る事が出来る神社です。「終い金比羅祭」では、今年1年の悪縁を断ち、新年が良縁に恵まれるように祈願する事が出来ます。

今年1年を振り返った時に、悪い縁が多かったと感じる方は、「終い金比羅祭」で1年の締めくくるのは、良い選択肢なのではないでしょうか。

さらに詳しい情報は、長くなったので、こちらに書きました。
⇒ 安井金比羅宮「終い金比羅祭」2018【稲宝来・日にち・時間】

安井金比羅宮へのアクセス

市バス「東山安井」下車すぐ。

地主神社「しまい大国主」

地主神社は、京都市東山区の清水寺内にある神社です。
毎年祭典が行われています。

その年最後を飾る祭典が、師走の「しまい大国主」です。この日から来年の干支絵馬の授与が、開始されます。

日にち:12月第1日曜日。
時間:9時から17時。
料金:400円(清水寺の拝観料金)。

豆知識
1.開運招福「こづち守り」授与。
2.来年の干支絵馬の授与開始。

「しまい大国主」では、1年のご利益に感謝して、来年の開運招福が祈願されます。また、参拝者に無料で「こづち守り」が授与されるのも特徴です。

京都屈指の恋愛神社なので、良縁でも特に恋愛関連の運を上昇させたい方は、「しまい大国主」はかなりおススメの行事になります。

地主神社へのアクセス

市バス「五条坂」「清水道」下車徒歩約15分。

京都「終い行事」のまとめ

京都「終い行事」の開催は、「しまい大国主」⇒「終い金比羅祭」⇒「終い弘法」⇒「終い天神」の順番になります。

縁切り・縁結び、恋愛成就のご利益を授かりたい方は「しまい大国主」「終い金比羅祭」、お正月に向けての買い物をしたい方は「終い弘法」「終い天神」の参加がオススメです。

開催に日程は全て違うので、「終い行事」巡りが出来る方は、挑戦してみて下さい。より京都の師走を感じられるのではないでしょうか。

スポンサーリンク

京都の歳時(12月)

Posted by 観光のコツ