常寂光寺の紅葉2018、見ごろと混雑状況。

2018年12月2日

常寂光寺の紅葉、見頃や混雑具合

常寂光寺について

常寂光寺は、境内の木々が紅葉するお寺です。
その紅葉を目当てに、多くの人が拝観に訪れます。

常寂光寺は、小倉山の中腹にあります。
日蓮宗のお寺です。

もとは藤原定家の山荘「時雨亭」があった所で、この地に日禛(にっしん)が隠棲した事のより始まったと伝わっています。

常寂光寺の仁王門は、南北朝時代のもので本圀寺から移築されました。
本殿は、伏見城の客殿を移築したものです。

また多宝塔が美しい事でも知られています。

そんな常寂光寺へのアクセス方法は、電車と徒歩です。
最寄駅は、JR「嵯峨嵐山駅」になります。

最寄駅から徒歩です。
15分ほど歩けば、到着します。

駐車場は、ありません。

今回は、常寂光寺の紅葉の紹介です。
また、拝観料金と拝観時間、秋の常寂光寺の様子も掲載してます。


常寂光寺の紅葉、見頃と混雑状況

常寂光寺は、京都の紅葉の名所です。
境内のあちらこちらを、美しい紅葉が彩ります。

オススメなのが、仁王門や多宝塔の紅葉です。

仁王門の表の紅葉の綺麗ですが、仁王門をくぐった先にある石段から見下ろす紅葉も、とても美しいです。

多宝塔までは、長い石段を上れなければいかません。
足腰に不安な方はあまりオススメしません。

しかし、上る価値がある光景を、目にする事が出来ます。

例年の見頃の時期は、11月中頃から11月下旬です。
11月上旬から、境内の木々は色づき始めます。

見頃の時期の混雑状況ですが、平日でも混雑します。
休日になると、さらに参拝者は増えます。

人を入れずに撮影するのは難しいですが、紅葉を見るだけなら十分楽しめます。

秋の常寂光寺の様子

常寂光寺の紅葉を、撮影しました。

常寂光寺は、究竟院日禛上人が開山した嵯峨野にあるお寺です。
幽雅閑寂で常寂光土の観がある事から常寂光寺と呼ばれています。

嵯峨野にある京都の名所は、紅葉の名所である事が多いです。
この常寂光寺も、その1つです。

この紅葉の時期の嵐山嵯峨野は、どこに行っても混雑します。
常寂光寺も、もちろん人が多かったです。

f:id:sarunokinobori:20180907174637j:plain
入り口すぐの所にある休憩所あります。
そこの紅葉です。

休憩所には椅子などが設置されているので、嵐山見物で疲れた足を休める事ができます。

f:id:sarunokinobori:20180907174647j:plain
仁王門の紅葉です。
基本的に人が行き来する場所なので、混雑します。

f:id:sarunokinobori:20180907174701j:plain
仁王門をくぐると、急な石段があります。
その石段の上から仁王門へ向けて撮影しました。

見頃でない紅葉もありますが、それでも綺麗です。

f:id:sarunokinobori:20180907174709j:plain
こちらは常寂光寺にある嵯峨野展望からの眺めです。
訪れた時はモヤもなく、くっきりと京都市内が見渡せました。

f:id:sarunokinobori:20180907174716j:plain
常寂光寺の庭の紅葉です。
本堂の裏側にあり、また本堂の軒先に座って観賞できます。

運が良ければ、座った先に誰もいない状態で紅葉が撮影可能です。

f:id:sarunokinobori:20180907174724j:plain
庭から更に階段を上がった場所には、多宝塔が存在します。
ここから見る京都市内の眺望も素晴らしいです。

また、紅葉も綺麗でした。
ただ、逆行気味だったので、多宝塔の撮影が難しかったです。

常寂光寺の紅葉も、嵯峨野の紅葉らしく綺麗でした。
ただ、小倉山の中腹にあるため石段を上り下りしなければいけません。

私が訪れた時、多宝塔までの石段を見て、上がるのを諦めた人がいました。

多宝塔から眺望は素晴らしいので、足腰に不安がない人はぜひ上ってみてくださいね。

常寂光寺の料金と時間

常寂光寺は、拝観料金が必要です。
大人:500円、小人:200円。

拝観時間は、9時から17時です。

常寂光寺のアクセス

常寂光寺へのアクセス方法。

最寄駅から徒歩25分。

最寄駅:JR「嵯峨嵐山駅」。

f:id:sarunokinobori:20180907174732j:plain
(常寂光寺の周辺地図)

スポンサーリンク