北野天満宮「終い天神」2018。楽しむための4つのポイント!
京都市の北野天満宮では、毎月25日に縁日が行われます。北野天満宮縁日「天神さんの日」です。
「天神さんの日」は、京都市内外のみならず、他県の方々からも人気が高い縁日です。
そして、12月に行われる「天神さんの日」は、「終い天神」と呼ばれています。京都の今年最後を締めくくる歳時だけあり、約15万人の参拝者がが北野天満宮へと訪れます。
「終い天神が行われる時間は?」
「値引きの時間帯はあるの?」
このような疑問に、お答えしています。
終い弘法に行く前の情報として、少しでも役に立てば幸いです。
東寺「終い弘法」【ガイド】
終い天神の【日にち・時間】
(北野天満宮の中門)
北野天満宮の終い天神の日にちや時間です。
日にち:12月25日。
時間:5時30分から21時。
料金:無料。
場所:北野天満宮。
毎月25日に行われる縁日と、基本的な事は変わりません。ただ、京都の締めの歳時なので、多くの人が境内には多くの人が訪れます。
終い天神の4つのポイント
終い天神を楽しむための、4つのポイントです。
1.掘り出し物は早朝。
2.値引き狙いなら夜。
3.境内のライトアップ。
4.新年の干支の巨大絵馬。
終い天神の早朝は、玄人の時間帯です。骨董品の掘り出し物を手に入れる事が出来る時間帯ですが、目利きが必要となります。
それでは、目利きが効かない素人は近寄らない方が良いのでしょうか。そんな事はありません。
早朝は多くの骨董品が置かれているので、自分のお気に入りの骨董品が見つけやすいです。価値よりも趣味を優先する人にとっても、おすすめの時間帯です。
終い天神の夜は、売れ残りを避けるため、品物の値引きが始まります。少しでも安く手に入れたい方に、オススメの時間帯です。
そして夜という事もあり、北野天満宮の境内は、ライトアップされます。この境内ライトアップも、終い天神を楽しむポイントの1つです。
そして、終い天神ならではなのが、新年の干支の巨大絵馬です。この時期には、北野天満宮の中門に掲げられています。
また北野天満宮の大福梅も、この日に合わせて購入する人も多いようです。
北野天満宮の大福梅については、こちらに書いています。
⇒ 北野天満宮「大福梅の授与」
「天神さんの日」について
「天神さんの日」の歴史
縁日とは、神仏がこの世と「縁」を持つ日の事です。この日に神社やお寺に参詣すると、ご利益があると言われています。
北野天満宮の縁日は、毎月25日です。この日は、「天神さんの日」として、境内には露天が立ち並びます。
北野天満宮の「天神さんの日」は、菅原道真公の誕生日と薨去に由来しています。
菅原道真公の誕生日が6月25日、薨去は2月25日です。薨去とは、皇族・三位(さんみ)以上の人が無くなった事を指します。
北野天満宮の祭神である菅原道真公が、25日に縁がある事から、この日が北野天満宮の縁日になりました。
北野天満宮について
北野天満宮の概要
北野天満宮は、全国の天満宮の総本社の神社です。ご祭神として、菅原道真公を祀っています。
生前の菅原道真公は、神童と呼ばれる人物でした。その事から現在は、学問の神様として信仰されています。
そのため、学力向上や受験合格を祈願する人々が多く参拝する神社です。特に受験生に人気があります。
また受験生に評判なのが、北野天満宮で授与されている「学業鉛筆」です。
北野天満宮の鉛筆については、こちらに書いています。
⇒ 北野天満宮「合格鉛筆」値段や使い方!
北野天満宮で人気が高い季節が、春の梅と秋の紅葉です。梅は境内や梅苑、紅葉は御土居で、見る事が出来ます。
北野天満宮の紅葉の見どころは、こちらの体験記に書いています。
⇒ 北野天満宮「紅葉」、見ごろと混雑状況【徹底ガイド】
北野天満宮へのアクセス
北野天満宮へのアクセス方法。
最寄駅から徒歩10分。
最寄駅:京福電車「白梅町駅」
最寄停留所から徒歩すぐ。
最寄停留所:市バス「北野天満宮前」。