沙羅双樹【東林院】、見ごろと開花状況。
東林院は、妙心寺の境内の東側にあります。
通常非公開のお寺です。
享禄4年(1531)に、細川氏綱が建立しました。
理由は、父の菩提を弔うためです。 ...
真如堂(真正極楽寺)に咲く紫陽花【2018】。
真如堂(真正極楽寺)は、京都の花のお寺です。
四季を通して、様々な花が境内を彩ります。
季節の花が咲く度に、真如堂へ訪れる事が多いです。
夏だと、菩提樹 ...
天龍寺の半夏生、見ごろと開花状況。
天龍寺は、暦応2(1339)に、創建されました。
臨済宗天龍寺派の大本山です。
足利尊氏を開基とし、夢窓国師を開山として開かれたお寺になります。
天龍寺を建 ...
天龍寺の桔梗、見ごろと開花状況。
天龍寺は、臨済宗天龍寺派の大本山です。
暦応2(1339)に、創建されました。
開基は、足利尊氏です。
開山は、夢窓国師になります。
天龍寺を建てたの ...
天龍寺の紫陽花【2021】見ごろと開花状況【徹底ガイド】
天龍寺は、臨済宗天龍寺派の大本山です。百花苑で、紫陽花(アジサイ)を見る事が出来るお寺です。
始まりは、暦応2(1339)の事です。足利尊氏が後醍醐天皇の霊を慰めるため創建しました。開山は、夢窓国師です。
室町 ...
退蔵院の紫陽花、見ごろと開花状況。
妙心寺の山内に40余りの塔頭があります。
退蔵院は、その塔頭の1つです。
妙心寺の塔頭の中で、退蔵院は古刹として知られています。
波多野重通が、無因宗因を開山 ...
退蔵院の睡蓮、見ごろと開花状況。
退蔵院は、妙心寺の塔頭の1つです。
京都市右京区にあります。
波多野重通が無因宗因を開山として創建しました。
応永11年(1404)の事です。
その後 ...
退蔵院の沙羅双樹(夏椿)、見ごろと開花状況。
退蔵院は、妙心寺の塔頭の1つです。
京都市右京区にあります。
創建は、応永11年(1404)です。
波多野重通が無因宗因を開山として始めました。
両足院の半夏生、見ごろと開花情報。
両足院は、建仁寺の塔頭です。
龍山徳見禅師を開山として、創建されました。
開山当時は、知足院と呼ばれていました。
この時の両足院は、知足院の別院として存在していま ...
一休寺の沙羅双樹(夏椿)、見ごろと開花状況。
一休寺は、一休和尚が晩年を過ごしたお寺です。
臨済宗大徳寺派の禅寺になります。
始まりは、康正2年(1456)です。
鎌倉時代に開山された妙勝寺が荒廃 ...